Doshisha University Advanced Materials and Structual Engineering Lab.
同志社大学 構造工学研究室 |

2004年度
学会論文
大窪和也,藤井透,島和洋
ジュート短繊維強化PP複合材料の最適界面強度と破壊形態の変化
日本複合材料学会誌,
Vol.30, No.6, 2004年11月, pp.236-242
民秋実,藤井透,大窪和也
GFRPサンドイッチパネル隆起原因の解明
日本複合材料学会誌, Vol.30,
No.5, 2004年9月号, pp192-198
山下直也,大窪和也,藤井透
ミクロフィブリル化セルロースの添加による竹繊維強化複合材料の曲げ強度,破壊じん性および衝撃強度の向上
Bamboo
Journal No.21 (2004-5) pp35-45
国際学会での発表
Naoyuki Kitao, Kazuya Okubo and Toru Fujii,
Development
of Vacuum-Separation System for Thin silicon Wafer with Temporarily adhered
Thermally Sensitive adhesive Tape, 28th annual Meeting of The Adhesion Society,
Inc, February 13-16, 2005, Alabama.
Naoya Yamashita, Kazuya Okubo and Toru Fujii(Doshisha
University),
Development of Bamboo Fiber composite using Micro-fibrillated
Cellulous as an Enhancer, Global Plastics Environmantal conference 2005,
February 23-25, 2005, Atlanta.
Nobuya TAKAHASHI, Kazuya OKUBO and Toru
FUJII,
Development of Green composites using cellulose-microfibrils extracted
from bamboo without polymer adhesive, IWGC-3 March 16-17, 2005, pp111-115,
Kyoto.
Takuya MANABE,
Naoya YAMASHITA, Kazuya OKUBO and Toru FUJII,
Improvement of mechanical
property of bamboo fiber reinforced composites enhanced with Micro-Fibrillated
Cellulous, IWGC-3 March 16-17, 2005, pp140-141, Kyoto.
T.Fujii,K.Okubo & N Yamashita,
Development
of high performance bamboo composites using micro fibrillated cellulose, High
Performance Structures and Materials U 2004 (July 31-June 1,2004) pp.421-431,
Italy.
Yoshihiro
NISHIKAWA, Takayuki MIKI, Kazuya OKUBO,
Fatigue Behavior of Plain Woven
CF/Epoxy Composites using Spread tow, Toru FUJIIand Kazumasa KAWABE, ICFC3:Third
International Conference on Fatigue, (September13-15, 2004) pp.111-112,Japan.
国内学会での発表
西川康博,三木崇之,大窪和也,藤井透,川邊和正(福井工業技術センター)
平織CFRPの開繊糸による疲労損傷抑止,
第29回複合材料シンポジウム講演(創立30周年記念講演会)要旨集,pp167-168
山下直也,大窪和也,藤井透
ミクロフィブリルセルロースの添加による竹繊維強化複合材料の繊維/
マトリックス間の界面き裂進展反抗の向上,
第34回FRPシンポジウム講演論文集, pp118-122
大野真理子,大窪和也,藤井透,仲摩真澄(真澄工房),藤井博一(フジイテクノ(株)),
マイクロブラスト加工を用いた金型表面性状の改善とそれによる高分子材の雛型力の提言に関する研究,
第34回FRPシンポジウム講演論文集,
pp22-24
豊田恵祐,大窪和也,藤井透,福井工業技術センター 川邊和正,
繰り返し荷重下での平織りCFRPの開繊によるトランスバースクラック抑止効果,
第34回FRPシンポジウム講演論文集,
pp279-281
山下直也,大窪和也,藤井透
ミクロフィブリルセルロースの添加による竹繊維強化複合材料の繊維/樹脂間の界面特性向上,
第33回FRPシンポジウム講演論文集pp.39-42
山下直也,大窪和也,藤井透
MFCの添加による竹繊維/樹脂間の界面強度の向上手法の提案,
第5回グリーンコンポWG会合,2004/11/12,京都工芸繊維大学地域共同研究センター
北尾尚幸,大窪和也,藤井透,高祖大輔(ニッタ梶j薄膜シリコンウェハに仮接着した感温性粘着テープの最適はく離装置の開発日本接着学会第42回年次大会,講演要旨集pp.145-148
上甲圭悟,大窪和也,藤井透,
マイクロ光造形法利用したホウ酸アルミニウム強化複合材料の開発ーコーティングによる機械的特性の向上ー,
日本複合材料学会2004年度研究発表講演会予稿集pp.103-104
平田聡,西川康博,大窪和也,藤井透,
繰り返し荷重下における平織り炭素繊維強化複合材料の剛性低下(き裂発生数およびその分布状態が剛性低下に及ぼす影響)
日本複合材料学会2004年度研究発表講演会予稿集pp.69-70
藤本雅大,中出義昭,大窪和也,藤井透,
高齢者の立ち上がり動作アシスト装置に関する研究―アシスト動作に必要な力学的基本要件の把握―,
福祉工学シンポジウム2004,
講演論文集pp.181-184
総説,資料
西川康博,大窪和也,藤井透,上野谷敏之,
熱弾性解析を用いた繰り返し荷重下の平織炭素繊維布強化複合材料における損傷の定量評価,
同志社大学理工学研究報告,Vol.45,第3号,pp.11-18 2004年10月
藤井透,大窪和也,
エポキシ系接着剤の破面とフラクタル,
日本ゴム協会誌,Vol.40
No.2,(2004年2月) pp.66-73
藤井透,大窪和也,
接着継ぎ手の耐久性, Fatigue of Adhesive Bonded Joints
and structures,
日本接着学会誌,Vol.40 No.2 (2004年2月)pp.66-73
藤井透,大窪和也,
最近の伝動ベルトの技術動向-新しいテンショナ方式CVT-,
機械設計,Vol.48 No.4
(2004年4月)pp.58-61
藤井透,
重ね合わせ継ぎ手の引張りせん断試験と強度評価,
接着の技術,Vol.24 No.2
(2004年2月)pp.7-15
大窪和也,
有限要素法による接着評価,
接着の技術,Vol.24 No.2
(2004年2月)pp.73-76
学会卒研発表会
自動車技術会、または日本機械学会で学部4年生全員が発表